PR

専業主婦にもおすすめ【初心者向け】Coincheckコインチェック入金方法

不労所得
ちょりん<br>
ちょりん

こんにちは

・2022.12月仮想通貨スタート

・ビットコインを毎日少額積立中

子育て中専業主婦ちょりんです

・Coincheck(コインチェック)の入金方法が知りたい

この記事はこんな人におすすめ

・専業主婦でも仮想通貨を始めてみたい人

・仮想通貨に興味がある人

・Coincheck(コインチェック)の口座開設が完了した人

この記事でわかること

・Coincheck(コインチェック)の入金方法

前回、仮想通貨ど素人の専業主婦ですが簡単にCoincheck(コインチェック)の口座開設ができました。

コインチェック

口座開設ができたら、次は日本円の入金をしていきます。

日本円がなければ仮想通貨の購入ができないので必ずやりましょう。

仮想通貨勉強中の専業主婦でも簡単に入金できたので順番に解説していきます。

Coincheck(コインチェック)入金方法は3種類

・コンビニ入金

・銀行振込

・クイック入金

以上、3種類あります。

1つずつ解説していきますね。

Coincheck(コインチェック)の入金手順

コンビニ入金

Coincheck(コインチェック)で入金できるコンビニは4カ所です。

・ファミリーマート

・ローソン

・ミニストップ

・セイコーマート

コンビニ入金の前にアプリでまず入金準備をする

②アプリでウォレットを押すと以下の画面になる→入出金を押す

③日本円残高ページになる→入金を押す

コンビニ入金を押す

⑤コンビニ4つ出てくるので行くコンビニを選択

入金額を入力(1000円から入金可能)→手数料に注意

お支払い情報を発行→コンビニ入金準備完了できたのでコンビニ入金する

以上がコンビニ入金方法ですが、手数料注意です。

1000円入金したければ、手数料込みの1770円入金が必要です。

・3万円未満→770円

・3万円以上30万円以下→1018円

銀行振込

Coincheck(コインチェック)でご自身がお持ちの銀行から振込入金できる銀行は3つです。

・GMOあおぞらネット銀行

・楽天銀行

①入金ページで銀行入金内の振込しやすい銀行を選ぶ

⚠︎住信SBIネット銀行は2023年1月末終了しています。

入金手数料は無料ですが、口座振込手数料は本人負担になるので、同じ銀行同士の振込や振込無料回数枠などあればうまく利用しましょう。

②銀行を選択後、入金口座を作成を押す

③振込先口座番号が発行される→自分の銀行より振込すれば完了

・口座番号は人によって異なる

・口座番号を間違えばアカウント反映されないので注意

・初めて高額入金する場合、追加の資料提出が求められる場合あり

以上が銀行振込の手順です。

クイック入金

クイック入金(ペイジー決済ともいう)とは窓口に行かなくても、ネットバンキングやATMから24時間365日決済可能サービスのことです。

まず、自分の銀行がペイジー対応しているか確認してください。(ペイジー金融機関一覧はこちら

①入金ページでクイック入金を押す

入金額を入力(1000円から入金可能)→手数料に注意

お支払い情報を発行→確認のところでまた発行押す

④内容確認して番号・入金方法の確認を押す

⑤ペイジー決済(クイック入金)の内容が出てくるので自分の銀行で入金完了させる

以上がクイック入金方法ですが、コンビニ入金同様手数料注意です。

1000円入金したければ、手数料込みの1770円入金が必要です。

・3万円未満→770円

・3万円以上50万円未満→1018円

・50万円以上→入金額×0.11+495円

主婦としては無料枠利用で銀行振込がおすすめ

残高反映時間が早めなのは銀行振込よりもコンビニ入金かクイック入金です。

入金手数料で考えると銀行の振込手数料無料枠を利用できるような銀行振込を選びたいところです。

急いでいる方やライフスタイルに合わせて入金方法は選んでくださいね。

専業主婦はお小遣いの範囲内ではじめよう

入金完了すれば次はいよいよ購入です。

Coincheck(コインチェック)は500円から購入可能です。

仮想通貨はコツコツと少額を分散させながら購入することが大切です。

初心者の私は1000円から購入をスタートさせようと思います。

まずはお小遣いの範囲内で始めてみましょう。

コインチェックの口座開設はこちら↓

コインチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました