PR

投資初心者の主婦でもOK!不動産クラウドファンディングで不労所得ゲットしよう

不労所得

【本記事はPRを含みます】

ちょりん<br>
ちょりん

こんにちは

・不動産クラウドファンディング

2022年スタート

・専業主婦

・2歳差子育て中

のちょりんです

投資初心者<br>の主婦
投資初心者
の主婦

「不動産クラファン」ってよくきくけど

素人が不動産投資でお金増やせるの?

ちょりん<br>
ちょりん

不動産クラファン

不動産クラウドファンディングですね。

誰でもお金を増やせる可能性ありますよ。

2022年から私もスタートし

何件かお金が増えて返ってきています!

この記事はこんな人におすすめ

・不労所得に興味がある人

・余剰資金を短期運用して増やしたい人

・簡単にある程度の利益が欲しい人

この記事でわかること

・不動産クラウドファンディングがおすすめな理由

・不動産クラウドファンディングのメリットデメリット

不動産クラウドファンディングとは?

一般の投資家たちから資金を集めて、その資金で事業者が不動産の取得・運営をおこないます。

そこで得られた賃貸料や不動産売買益を投資家たちに分配金として配分するサービスです。

プロが厳選した不動産案件に少額から投資でき、専門知識なくほったらかし運用でだれでも簡単にできることで人気が高まっています。

不動産クラウドファンディングでお金は増えるのか?

結論:不動産クラウドファンディングでお金を増やせる可能性があります

投資では絶対お金を増やせると断言できないので可能性があるいう表記をご理解ください。

余剰資金が手元にある人、銀行に預けてお金は増えていますか?

普通預金金利だと高めな0.2%の銀行に10万円預けても約200円の利息ですよね。

つみたてNISAでもお金を増やせますが長期運用になり、途中で引き出すことも簡単ではありません

ちょりん<br>
ちょりん

今使う予定のないお金でも

銀行にずっと眠らせておくのは

なんだかもったいないですよね・・・

そんな時にオススメしたいのがこの不動産クラウドファンディングです。

簡単にまとめると

つみたてNISAなどの投資信託は、将来に向けて長期運用で資金を増やせる可能性がある

のに対し

不動産クラウドファンディングは短期運用で資産を増やせる可能性があります。

不動産クラウドファンディングのメリット

まず、不動産クラウドファンディングのメリットを紹介していきます。

少額から投資できる

COZUCHI(コヅチ)のような1口1万円から出資OKな案件をもつ事業者もあります。

まとまったお金を出資するのは初心者には怖いので、1万円からはじめられるのはいいですよね。

優先劣後方式:安定した利回りでリスクが少ない

不動産クラウドファンディングでは平均3〜8%の利回りで運用しています。

10万円を利回り5%で運用すれば約5000円ほど利益を得られます。

ちょりん<br>
ちょりん

普通預金では良くて利息200円ほど・・

断然不動産投資のほうがいいですよね。

また、不動産クラウドファンディングでは「優先劣後方式」を採用しています。

簡単にいうと投資家の元本リスクを減らす仕組みです。

投資家が優先出資者、事業者が劣後出資者となります。

優先劣後方式が採用されていると

利益が出た場合は投資家に優先して元本を還し、利益が分配されます。その後に事業者に残りの利益が入る流れです。

損失が出た場合はまず劣後出資者の事業者のほうから先に損失を負担するものです。

このような仕組みがあるおかげで投資家のリスクはゼロではないですが少なくなっています。

手続きが簡単にできる

一般的な不動産投資は個人が多額の資金で不動産を購入し、維持管理もかかるなど手間がかかります。

一方、不動産クラウドファンディングでは不動産契約に関わることや手続きなどはすべてプロがおこなってくれます

初心者でも専門知識は必要なく、出資完了すればあとは運用期間終了までほったらかしで大丈夫です。

短期運用で今使えるお金をふやせる

つみたてNISAのような長期運用の投資とはちがって、短期運用の案件が多いです。

利益が出たら今の生活を少し潤せるくらいのお金がふやせる可能性があります。

また返ってきたお金をまた違う案件に出資できるのも短期運用のメリットですね。

ちょりん<br>
ちょりん

短期で大きなリターンはないけど

家族で外食できたり

旅行の資金にしたり

楽しみが増えるよね〜!

不動産クラウドファンディングのデメリット

つづいて、不動産クラウドファンディングのデメリットを説明します。

元本割れのリスクがある

不動産クラウドファンディングは元本(出資した金額)保証はありません。

不動産価格の下落や運営会社の倒産などで資金回収が資金回収がむずかしくなれば元本割れの可能性があります。

そのため1つの案件に多額の資金出資はせず、リスク分散のためにいろいろな案件に少額ずつ出資がいいでしょう。

また、自分でリスクについての資料には目は必ずとおし判断することが大切です。

原則として途中解約できない

比較的、短期運用が多いですが、突然お金が必要となっても途中で解約することは原則できません

くりかえしにはなりますが、生活に影響のない額で、かならず余剰資金でおこないましょう。

人気案件は出資しづらいこともある

当然ながら、案件の中でも短期で利回りのいい不動産に人気が集中します。

出資が先着順になることもあれば、抽選方式をとる案件もあります。

かならずしも希望する不動産に出資できるとはかぎらないので、理解した上でねらいましょう。

まとめ:不動産クラウドファンディングでお金をふやそう

残念ながら、銀行預金ではお金は増えません。

だからといって、今使う予定のない余剰資金を銀行においておくのはもったいないです。

お金を増やせるチャンスがあるならば、怖がらず少額からで何件か出資してみたらいいと思います。

うまくいけば少しずつでもお金は増やせ、投資の経験値も積めます

もったいないのは何もせず、銀行預金するだけの生活ですよ。

ぜひ、投資家登録も簡単なので1万円からできる案件に出資してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました