はじめに
2歳差育児中のちょりんです。
この記事では、結婚していずれ子どもが欲しいなと思っている方、結婚していなくても興味のある方へ「私がママになるためにしたこと7選」を紹介します。

子どもは2人くらい欲しいけど
妊娠するために何かしたほうがいいのかな〜?
私は2015年に結婚していずれ子どもを産みたいと思っていたので、他のママさんブログを読んで真似したりしました。
あくまで私個人の実践してきたことであり、妊活に正解はありません。
体調や環境など様々なので「へー!こんなやりかたもあるんだ」というような軽い気持ちで、あまり重たく受け止めずに読んでいただけると嬉しいです。
葉酸サプリを飲む

葉酸とはビタミンB群の水溶性のビタミンで、簡単にいえば人間の体が正しく細胞分裂していくために必要な栄養素です。
妊娠を考える1ヶ月以上前から妊娠初期3ヶ月を特に意識して摂取したほうが良いと言われているので、私も新婚旅行から帰ってきてからmiteteの葉酸サプリを飲み始めました。
①続けやすい価格
②飲みやすさ
③体に優しい
この3点を意識して探してマッチしたのがこのサプリでした。
サプリは高いと続けられないですし、30日分で約2000円はお財布に優しかったです。
葉酸だけでなく、妊娠中に必要な鉄やカルシウム、ビタミンなどバランスよく配合されているので、このサプリだけ飲んでいました。
匂いもあまりきつくなく小粒で飲みやすいのでおすすめですよ。
気になった方はお試しサイズもあるのでまずは試してみてください。
ルイボスティーを飲む

子宮をふかふかにナイスコンディションにしてくれるという噂のお茶です。
妊活に良いという医学的根拠はないそうですが、ルイボスティーには妊活中に必要な栄養が豊富なのでそのように言われているみたいです。
中でも抗酸化作用のあるポリフェノールがすごいみたいです。
- 卵子の老化防止
- アレルギー疾患の緩和
- 便秘改善
- 美肌効果
- 免疫力アップ
- 冷え性改善
亜鉛も入ってるらしく男性不妊にも効果があるとか。
妊娠前は麦茶一択でしたが、旦那さんも巻き込んで2人で常飲しました。
独特な味ですがこちらのルイボスティーは飲みやすかったです。
麦茶を作るようにポットに入れて水出しでお手軽に作って麦茶の代わりに、
ノンカフェインなので温めてコーヒーの代わりに飲んだりしてました。
実際飲んでみて便秘気味な私のお通じは良くなりました(笑)
体を冷やさない

寝る時も毛糸のパンツともこもこソックスを愛用してました。
真夏でもエアコンをしているので暑苦しくなくちょうど良いし、おかげさまでいつ触ってもお腹はポカポカ。
基礎体温も平均36度半ばキープで高温期は常に37度近くありました。
飲み物もできるだけ温かいのを選んでました。
よく寝る

私は昔からよく寝ます。
今は子育て中で子どもたちが寝てからが自由時間なので夜更かししがちですが、妊娠前は早いと22時頃から寝てました。
朝は大体6〜7時起きです。
22時から2時頃が美容のシンデレラタイムとも言われてますよね。
規則正しい生活が体温の維持にも関わってくるかと思います。
ストレスをためない

働きすぎない
新婚旅行後、パートタイムで働いてましたがあえて103万円の制限を利用してあまり働きすぎ
ないようにしました
若いからもっと働きなよと思われがちですが常に立ち仕事の接客業だったので、体力のない私には充分でした。
家事との両立はストレスをためないようにしなければと思ってこのようにしてました。
普段から無理のないように、ですね。
働くことが大好き!な方は動くことでストレス解消になる人もいるかもしれませんね。
岩盤浴、温泉に行く
もともと温泉、岩盤浴大好き人間です。
あんまり汗をかかないのが心配で、汗を無理矢理出そうと頑張ってました。
高温期はあまり温めてはいけないそうなので低温期の時に通ってました。
アロマオイルを活用
誕生日プレゼントに旦那さんからアロマディフューザーをもらったのでアロマオイルも妊活に活用してました。
妊活には夫婦生活が不可欠なので性欲を高める効果のあるもの、女性ホルモンを整えてくれるものを主に選んで使用してました。
ネロリ、イランイラン、カモミール、ジャスミン、クラリセージ、ゼラニウム、ローズオットーなどですね。
月経促進とか妊娠中はダメなアロマもあるみたいなので妊娠中は一切使用していませんでした。
アロマオイルマッサージに行く
これは結婚前から自分へのご褒美で時々通っていました。
リンパの流れをよくすることは妊娠しやすい体にするのと同じかんじなので月一頻度で通ってました。
アロマの香りで癒され体もポカポカしましたし、ストレス解消にもなりましたよ。
妊娠中にも「妊婦さんOK」のところをホットペッパービューティーで探して通っていました。
基礎体温をつける

どの時期が月経期間で自分の妊娠しやすい時期かを把握しておくために結婚前から使用していました。
毎朝同じくらいの起床時間に口にくわえるだけの簡単な計測です。
計っている最中に2度寝してしまうこともしばしば(笑)
毎月グラフ化されていくので段々と自分の体内リズムがわかってくるようになるはずです。
生活習慣やストレスでグラフがガタガタな時期もありましたが、普段から規則正しい生活を意識するようになったら綺麗なグラフへと変わりました。
パートナーとスキンシップをとる

旦那さんとラブラブする、これに尽きます(笑)
ラブラブな関係を保持するため月一にちゃんとデートをすると決めて出産前は実行してました。
いってらっしゃいおかえりの時は必ずチューとハグを忘れずに。
家でもテレビ見る時や寝る時は必ず手をつないで密着する。
ふざけあいじゃれあいのスキンシップも大切です。
喧嘩しても次の日まで持ち越さない。
好きと愛してるの言葉も大切にしています。
やっぱり日々の心がけがないと夫婦生活にいずれ影響は出てきますし子どもどころではなくなってしまいます。
大好きじゃないと、その人の子どもを産みたいと思いませんから。
スキンシップや会話で日々の信頼関係を築くことが一番大切かなと思います。
おわりに
「私がママになるためにしたこと7選」をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
繰り返しますが、あくまで私個人の実践してきたことであり、妊活に正解はありません。
こんなの当たり前、こんなの真似できないなど賛否両論あると思いますが、ちょっとこれは真似してみようかな〜と思ってもらえた部分があれば嬉しいです。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
コメント